3月1日 出荷された野菜

今日の天気は曇り空、予報では夕方から雨になるそうです。気温は8℃。

今日の出荷された野菜を紹介します。

花菜
チンゲン菜
春菊
つぼみ菜
葉ねぎ
根深ねぎ
アイスプラント
ほうれん草
サニーレタス
ブロッコリー
せり
きゅうり
パセリ
菊芋
原木椎茸

かつお菜って何??

かつお菜は古くから福岡で作られてきたアブラナ科の野菜で、「高菜」の近緑種とされています。

旨味が多く含まれ、カツオの出汁が無くても美味しいという事からカツオ菜と呼ばれるようになったとも言われています。また、漢字では「勝男菜」と書くことから縁起物として正月には博多の雑煮には欠かせない野菜の一つとされてきました。

🔶かつお菜の特徴

葉にはアクが少ないうえ、「高菜」のような辛みもなく、煮ると旨みが多く、ほんのり甘味が感じられます。

🔶かつお菜の栄養

かつお菜は緑黄色野菜の一つとしてβカロテンを多く含むほか、ビタミンCも多く、抗酸化作用の高い野菜です。また、他の葉野菜の中ではカルシウムを多く含んでいる上、名前の由来となる旨み成分のグルタミン酸やアスパラギン酸などのアミノ酸を多く含んでいます。

🔶食べ方

そのまま食べられることはあまりなく、主に汁の具や、煮物、和え物、炒め物に使用されます。

2月21日に出荷された野菜!!

今日の天気は晴れ。朝から本当に暖かく春の陽気です。

今日の出荷された野菜を紹介します。

イチゴがたくさん出荷されました。
種類は「紅ほっぺ」と「章姫」お値段大粒のものが500円、中粒のものが350円と330円です。たくさん出荷されてますが、数に限りがございますのでお早めに!

紅ほっぺ・章姫

寿太郎みかん

寿太郎みかん

原木しいたけ


原木しいたけ

里芋(土垂れ)

土垂れ
プチヴェール

お弁当やお惣菜もたくさん店頭に並んでいます。

いずのんこども食堂

毎月第2土曜日と第3土曜日に伊豆の国市社会福祉センターにて
「いずのんこども食堂」が開催されています。幼時から中学生までのお子様が
この「いずのんこども食堂」を利用されているようです。
いまはコロナ渦のため食堂は利用せず、お弁当に代わったようですが、
調理の方は40代から80代のボランティアの方が活躍されているとお聞きしています。

今年で3年目となるそうですが、ひとり親家庭や経済的にお困りの家庭の利用が増えてきているようで、ほぼ毎回利用されている親子さんが多いそうです。

まごころ食堂では、そんなこども食堂の支援になればと月2回ではありますが、
生産者の方にご協力いただいて野菜を提供させていただいております。

主催者の方から提供させていただいた野菜を心待ちにしている方がたくさんいるとお聞きし、こちら側としても大変うれしく思います。

「こんな話を聞いてきたよ~」
なんて生産者の方にもするとすごく嬉しそうに
それなら良かったって声が帰ってきます。

生産者の方も提供した野菜がどうなっているのかが気になっていたようです。

これからも、生産者の方々にご協力をいただきながら「いずのんこども食堂」に美味しい野菜をご提供させていただきます。